Home
篠笛初心者
篠笛試聴
篠笛CD
楽曲DL販売
最新情報
新聞 1
新聞 3
篠笛教室
香川舞人形
篠笛ライブ
Memo
受 賞
メール(Mail)
Link
03  04
05  06
07  08
09  10
11  12
13  14
15  16
17  18 
篠笛曲集
海外公演
八王子まつり
篠笛キャラクター
       



 篠笛について

  日本の伝統楽器である篠笛は、
 横笛の中でもメロディーを演奏するのに適した笛です。

 篠竹(女竹)に孔をあけて筒の中を漆で塗っただけの楽器です。
 リードはありません。ただ孔が開いているだけです。
 ですから、管内を見てもガランとした状態で何もありません。

  近年、シンセサイザー等の電子楽器もとてもいい音を出すようになりました。
 一方で自然の竹から生まれる素朴な音色と、吹く人の息使いまで伝えるのが篠笛です。

 息を入れて音を出す大きな孔を「歌口」と言います。
 指で押えて音程を変化させる孔を、「指孔」(又は「手孔」)と言います。
  篠笛には指孔が六つ開いたもの(六孔)と七つ開いたもの(七孔)があります。
 民俗芸能では六孔の笛も多く使われますが、ここでは七孔の笛を使います。 

   太く長い竹で低い音が出る笛を一本調子の笛といい、その次が二本調子、三本
 調子・・と順に細くなり、細く短い竹で高い音が出る十三本調子までの笛があり、
 曲によって使い分けて演奏します。

  補強と 装飾を兼ねて籐などを巻く場合もあります。

           

   私達は通常一本調子〜十三本調子までの13本の笛を
   必要に応じて持ち替えて演奏しています。






このページの先頭へ








inserted by FC2 system